|
|
|
140
億年
139
138
137
136
135
134
133
132
131
|
宇宙の誕生 ビッグバン 素粒子、電子、原子核、原子 宇宙の晴れ上がり
銀河の形成 最初の天体、恒星や銀河、クエーサーの誕生
|
|
|
|
130
129
128
127
126
125
124
123
122
121
|
|
|
|
|
120
119
118
117
116
115
114
113
112
111
|
|
|
|
|
110
109
108
107
106
105
104
103
102
101
|
|
|
|
|
100
99
98
97
96
95
94
93
92
91
|
球状星団
|
|
|
|
90
89
88
87
86
85
84
83
82
81
|
|
|
|
|
80
79
78
77
76
75
74
73
72
71
|
|
|
|
|
70
69
68
67
66
65
64
63
62
61
|
|
|
|
|
60
59
58
57
56
55
54
53
52
51
|
|
先カンブリア |
始生代 |
|
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
|
太陽系の形成
地球、惑星の誕生 超新星爆発 星間分子雲結集 ジェット
地球地表温度1300℃ 水蒸気 二酸化炭素
ロディニア
月の形成
最古の岩石鉱物 海の形成 強酸性 海水温150℃ |
|
|
|
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
|
多数の小惑星が月、海に覆われた地球に衝突 莫大なエネルギーがアミノ酸形成
アミノ酸を元に原始生命が誕生 生命の起源 単細胞細菌
最古の堆積岩 真正細菌(バクテリア)と古細菌(アーキア)出現 共通祖先
月マグマ上昇、海の形成
現在に近い海水 遺伝子
藻が発生
光合成をする生物が現れる。藍藻(シアノバクテリア) ダイヤモンド |
|
|
藻類 |
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
|
初期の大気ができる
光合成細菌シアノバクテリア ストロマトライト 酸素を発生 真核生物
酸素呼吸生物の繁栄の基礎
大気中の酸素がふえる |
|
|
|
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
|
月が地球から遠ざかる |
古生代
中生代
新生代 |
原生代
カンブリア紀
オルドビス紀
シルル紀
デボン紀
石炭紀
ペルム紀
三畳紀
ジュラ紀
白亜紀
第三紀 |
三葉虫
恐竜
哺乳類
|
10
9
8
7.5
7
6
5.7
5.43
5
4.9
4.43
4.17
4
3.54
3
2.9
2.48
2
1.44
1
0.65
0.15 |
多細胞生物
全球凍結 気温-50℃ 海面氷厚1km超
エディアカラ生物印象化石
生命の大爆発 藻類、海産無脊椎動物の大部分が出そろう 脊索動物ピカイア
節足動物、三葉虫など海の生物が爆発的にふえる アノマロカリス オパビニア
ローラシア ゴンドワナ
無脊椎動物の繁栄 頭足類アンモナイト ウミユリ 魚類の活躍
シャミセンガイ カブトガニ
寒冷化
高温乾燥 成層圏オゾン層形成 植物の上陸 クックソニア 腕足類
節足動物ムカデ初めて陸に進出 空気呼吸 サンゴ類 ウミサソリ 魚に顎
魚の時代 硬骨魚類 甲冑魚 淡水域へ進出 シーラカンス ヤツメウナギ
温暖な気候
両生類、昆虫類の出現 リニエラ シダ植物 裸子植物 森林の形成
パンゲア リンボク 木性シダ類大森林形成 羽有昆虫 爬虫類、卵 単弓類
ヒロノムス トクサ類 ヒカゲノカズラ類
メガネウラ カゲロウ ゴキブリ バッタ カメムシ
スクトサウルス コケムシ 貝類 種子植物
史上最大の絶滅 無脊椎動物95% 陸上動物70% 三葉虫絶滅
爬虫類繁栄 魚竜 常緑針葉樹スギ 裸子植物イチョウ ソテツ類
恐竜 翼竜 哺乳類 完全変態昆虫 アンモナイト 二枚貝 甲殻類
エオラプトル エウディモルフォドン サメ ショニサウルス
温暖湿潤 北アメリカ アジア ゴンドワナ
カナダ マニクーガン・クレーター
花被子植物 ステゴサウルス 鳥盤類 アロサウルス 竜盤類 始祖鳥 首長竜
ランフォリンクス
獣脚類から鳥類へ
恐竜繁栄 イグアノドン ティラノサウルス 羽毛恐竜 ラエリナサウラ
パンゲア分裂 北、南アメリカ、アフリカ、アジア、オーストラリア、南極
翼竜類、アンモナイト絶滅
恐竜絶滅 生物50%以上絶滅 小型哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類
哺乳類、鳥類の繁栄 カモノハシ メソヒップス
寒冷化 インド ヨーロッパ メガネザル ラミドゥス猿人 アマミノクロウサギ
オカピ 氷河期 |
180万年前 |
第四紀 |
人類 |
現在 |
ジャガー サーベルタイガー 原人 アウストラロピテクス ホモ・サピエンス |
|
|
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
|
|
|
|
|
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
|
|
|
|
|
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
|
|
|
|
|
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
|
|
|
|
|
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
|
|
|
|
|
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60 |
太陽赤色巨星となる 白色矮星 黒色矮星に
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|