|
歴史学 History 〔G1~G9は,歴史・地理部門の総合的なものを含む。ただし,個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕 1書誌 Bibliography
標準世界史辞典
/ 三上次男,秀村欣二. -- 吉川弘文館, 1968
世界史小辞典 / 村川堅太郎.
-- 山川出版社, 1968
史料世界史 / 村川堅太郎. -- 山川出版社, 1953
世界史地図・年表
/ 村川堅太郎 青山吉信,石橋秀雄,中村道雄年表編集.
-- 山川出版社, 1971.2
標準世界史年表 /
亀井高孝,三上次男. -- 吉川弘文館, 1962
解説世界史地図帳
/ 村川堅太郎. -- 山川出版社, 1959
定本世界史地図 / 亀井高孝,三上次男. -- 吉川弘文館, 1954
5学術団体・研究機関 Organizations6合集 Collections(7)(叢伝
Collective biography)〔→G22〕9雑 Miscellaneous11歴史評論 Historical
essays〔個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕12歴史学 History13歴史理論 Philosophy and
theory〔唯心史観,唯物史観。H142をも見よ。〕
14 文化論 Civilization 〔EC211;H139をも見よ。〕
21世紀の歴史――未来の人類から見た世界
/ ジャック・アタリ[他]. -- 作品社,
2008.8 文明興亡の宇宙法則 / 岸根卓郎. -- 講談社,
2007.7
21歴史学研究法
Historiography〔個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕22 史学史 History of historiography24古文書学 Diplomatics26年代学 Historical chronology 27系譜学・家系学・人名 Genealogy〔伝記の作成法は,ここに収める。伝記は,GKを見よ。〕 28紋章学・旗章 Heraldry. Flags〔国旗は,A237を見よ。〕
考古学 Archeology 〔G31~G54のうち,個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕 31書誌 Bibliography32辞典・便覧類 Dictionaries. Handbooks(35)(学術団体・研究機関
Organizations)〔→G5〕36合集 Collections39雑 Miscellaneous
「歴史の始まり」と古代文明 / J.M.ロバーツ[他].
-- 創元社, 2002.12. -- (図説世界の歴史 ; 1)
古代文明のパラドクス /
A.コンドラトフ[他]. -- 文一総合出版, 1978.12. -- (自然界の驚異シリーズ)
古代文明発掘物語 文明の源泉をたずねて
ローダ,ヘンドリックス 田口実訳--
佑学社, 1977
43考古学研究法 Methodology44考古学史 History of archeology45先史人
Prehistoric man46石器時代 Stone age48金属器時代 Copper and bronze age, iron age51遺跡遺物
Antiquities〔ここには,墳墓,住居址,城郭その他の遺跡遺物を収める。美術的観点から見た遺跡遺物は,K~KCを見よ。〕54金石文
Epigraphy55古銭学 Numismatics〔個々の地域に関するものを含む。〕(56)(古文書学 Diplomatics)〔→G24〕57年代測定学
Archeological chronology
地理学 Geography
〔個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕 61書誌 Bibliography62地図目録 Catalogs of maps〔個々の地域に関するものも,ここに収める。〕63辞典・便覧類
Dictionaries. Handbooks64地名辞典 Gazetteers 地図帳
Atlases〔個々の地域の地図帳を含む。〕 日本 (66)(大型・横長)〔縦34cm以上はYP6,横30cm以上はYQ5を見よ。〕 日本大地図帳 / 梅棹忠夫. -- 6訂. -- 平凡社,
2003.12. -- (日本大地図 ; 上巻) 日本名所大地図. -- ユーキャン, 2003.12 67中型〔15~33cm〕68小型〔11~14cm〕外国〔世界地図帳は,ここに収める。〕(71 )(大型・横長)〔→YP7;YQ5〕72中型73小型(75)(歴史地図帳 Historical atlases)〔→G4〕(76 )(地図・地球儀 Maps. Globes)〔→YG1~YG121〕(77)(学術団体・研究機関 Organizations)〔 →G5〕78合集 Collection79雑 Miscellaneous81地理学・人文地理学 Geography. Human
geography82地理学研究法 Methodology83地理学史 History of geography84環境論
Environmentalism(85)(地図学 Cartography)〔→ME61〕(86)(自然地理学 Physical
geography)〔→ME23〕87歴史地理学 Historical geography88地名 Place names91政治地理学
Political geography〔A16をも見よ。〕(92)(経済地理学 Economic geography)〔→DC971〕93集落地理学
Settlement geography94都市 Cities and towns(96)(民族地理学 Ethnogeography)〔→G121〕(97)(言語地理学
Linguistic geography)〔→KE97〕(98)(人口地理学 Population geography)〔→DC711〕
民族学 Ethnology
111書誌 Bibliography112辞典・便覧類 Dictionaries.
Handbooks(115)(学術団体・研究機関 Organizations)〔→G5〕118合集 Collections119雑
Miscellaneous121民族学
Ethnology〔文化人類学一般,民俗学一般は,ここに収める。形質人類学は,SA31を,個々の地域の民俗学は,GB~GJを見よ。〕各地域の民族
Races of specific
regions〔個々の民族に関する一般的著作は,ここに収める。一民族の特殊主題を扱った著作は,G(183)~G189を見よ。〕
131アジア
Asia
アイヌと古代日本
/ 江上波夫. -- 小学館, 1982.12
141アフリカ Africa151ヨーロッパ Europe〔ジプシーは,ここに収める。〕161アメリカ
America162エスキモー Eskimos171オセアニア Oceania〔極地民族は,ここに収める。〕(183)(言語
Languages)〔→KE~KT〕 185生活・物質文化 Material life and culture 写真でみるアメリカインディアンの世界 「知」のビジュアル百科 37 デヴィッド・マードック,
吉枝 彰久 あすなろ書房 2007/05 187社会組織 Social
organization189宗教・神話・伝説 Religions. Myths.
Legends〔HK25;HK71;KE178;KE222をも見よ。〕
(1)(書誌 Bibliography)〔→G1;G61〕(8)(歴史辞典・便覧類 Dictionaries
of history)〔→G2〕)(9)(年表 Chronological tables)〔→G3〕(11)(地名辞典・便覧類
Gazetteers)〔→G63;G64〕(12)(伝記辞典・人名辞典 Biographical dictionaries)〔→GK2〕(15(地図
Atlases)〔→G71~G73〕(16)(歴史地図帳 Historical atlases)〔→G4〕 (31)(歴史評論 Historical
essays)〔→G11〕
一冊でわかるイラストでわかる 図解世界史 成美堂出版 2006.9 世界地図から歴史を読む方法
民族の興亡が世界史をどう変えたか
/ 武光誠. -- 河出書房新社, 2001.4.
世界の歴史.
-- 中央公論社, 1983.3. -- (中公バックス)
世界の歴史.
-- 中央公論社, 1975. -- (中公文庫)
日本と世界の歴史. 古代.
-- 学習研究社, 1969
世界史 /
村川堅太郎,江上波夫 史学会編.
-- 山川出版社, 1951
33東西交渉史 East and
West(34)(外交史 Diplomatic history)〔→A72〕35戦争史 Military history36風俗史 History of
manners and customs 39その他 Others 馬の世界史 / 本村凌二. -- 講談社, 2001.7.
-- (講談社現代新書)
古代王権の誕生. 3(中央ユーラシア・西アジア・北アフリカ編)
/ 角田文衞,上田正昭[他]. -- 角川書店, 2003.6
古地図から幻の国々を読む方法 / 辻原康夫. --
河出書房新社, 2002.12. -- (Kawade夢新書)
科学が明かす古代文明の謎 / 金子史朗. --
中央公論社, 1998.9
図説超古代の謎 / ロエル・オーストラ[他]. --
河出書房新社, 1997.10
超古代文明の謎
甦った神々の記憶 人類の祖先“神々"の指紋と足跡を求めて
/ 佐治芳彦. 日本文芸社, 1997.1
神々の指紋. 上 /
グラハム・ハンコック[他]. -- 翔泳社, 1996.2
消えた文明99の謎 幻のアトランチスからイースター島の奇跡まで / 神部武宣. -- 角川書店, 1984.8. -- (角川文庫)
失われた古代都市99の謎 バビロン、ペルセポリスはなぜ滅びたか / 栗田勇. -- サンポウジャーナル, 1978.10. --
(サンポウ・ブックス)
埋もれた古代都市.
第1巻 / 森本哲郎. -- 集英社, 1978.9. -- (NHK文化シリーズ・歴史と文明)
古代文明の発見 / 責任編集:貝塚茂樹 世界の歴史.
1. -- 中央公論社, 1974. -- (中公文庫)
文明のあけぼの / 富村伝. -- 新書西洋史 1 講談社, 1973. -- (講談社現代新書)
失われた文明 一万二千年前の世界/
A.ゴルボフスキー 中山一郎訳
-- 講談社, 1972. -- (講談社現代新書)
「ライフ」古代文化 ライフ社
文明のあけぼの
古代オリエントの世界/
三笠宮崇仁. -- 集英社, 2002.6 世界の歴史. 4
オリエント世界の発展/
樺山紘一,礪波護,山内昌之. -- 中央公論社, 1997.7 オリエント学論集
三笠宮殿下古稀記念/
日本オリエント学会. -- 小学館, 1985.12 オリエント学インド学論集
アケメネス王朝時代の赤色煉りガラス
日本オリエント学会. -- 国書刊行会, 1978.5
オリエント学論集
日本オリエント学会創立三十周年記念/
日本オリエント学会. -- 刀水書房, 1984.6 岩波講座世界歴史. 2
オリエント世界 ハカーマニシュ朝ペルシアの交通・通信システム/.
-- 岩波書店, 1998.12 歴史学の現在古代オリエント / 前田徹. --
山川出版社, 2000.7 世界の歴史. 1 /
人類の起原と古代オリエント / 大貫良夫〔ほか〕. -- 中央公論社, 1998.11
古代のオリエント
/ 小川英雄著 <ビジュアル版>世界の歴史. 2.
-- 講談社, 1984.11
オリエント考古美術誌 中東文化と日本 /
杉山二郎. -- 日本放送出版協会, 1981.3. -- (NHKブックス ; 386)
古代オリエント / 屋形禎亮.
-- 有斐閣, 1980.4. -- (有斐閣新書 ; 1)
古代オリエント / 杉勇著 世界の歴史.
1. -- 講談社, 1977.2
オリエント学論集 Ayadgar i
Zareranを補うもの 伊藤義教 三笠宮殿下還暦記念
/ 日本オリエント学会. -- 講談社, 1975
古代オリエント文明 イラン人の悲劇 伊藤義教 世界の歴史.
第2 / 筑摩書房編集部. -- 筑摩書房, 1968
帝王と墓と民衆 オリエントのあけぼの
/ 三笠宮崇仁. -- 光文社, 1956. -- (カッパ・ブックス)
43エジプト Egypt 黄金のミイラが眠る谷 / ザヒ・ハワス[他]. -- アケト,
2007.7
シュメールを読む / 飯島紀. -- 泰流社, 1997.2 シュメールを求めて / 飯島紀. -- 泰流社, 1997.2 シュメール人の言語・文化・生活 / 飯島紀. -- 泰流社, 1996.4 世界最古の文字シュメール語入門 / 飯島紀. -- 泰流社, 1995.7
聖婚 / S.N.クレーマー[他]. -- 新地書房, 1989.11
知識民族としてのスメル族 / 高楠順次郎. -- 教典出版, 1944
シュメール美術 Art,
Sumerian
シュメール / アンドレ・パロ[他]. -- 新潮社, 1965. -- (人類の美術)
シュメール文明 Sumerians
西アジアの妊娠・出産にまつわる諸研究序論.
(初期メソポタミアの出産にまつわるまじない研究) 長尾玲 世界純潔思想研究所, 2007.12 シュメル―人類最古の文明 (中公新書)
/ 小林登志子. -- 中央公論新社, 2005.10 消えたシュメール王朝と古代日本の謎 (知の冒険) / 岩田明. -- 学習研究社, 2004.3 シュメールにおける統一王権と都市支配者 / 前田徹,早稲田大学. -- [前田徹], 2003-2005 十六菊花紋の謎―日本民族の源流を探る / 岩田明. -- 新装版. -- 潮文社, 2003.5 メソポタミアの王・神・世界観―シュメール人の王権観 / 前田徹. -- 山川出版社, 2003.10 人類最古の文明の源流 / H.ウーリッヒ[他]. -- アリアドネ企画, 2001.12. -- (アリアドネ古代史スペクタクル ; 12) 日本超古代文明とシュメール伝説の謎―世界最古の文明は中央アジアの高峰にあった / 岩田明. -- 日本文芸社, 2001.4 忘れられた原日本像 / 松岡養奘. -- たま出版, 1998.12 失われた王国―古代「黄金文明」の興亡と惑星ニビルの神々 /
ゼカリア・シッチン 徳間書店 (1998/09) シュメール―人類最古の文明の源流を辿る (アリアドネロマン―古代文明の謎を追え!)
/ ヘルムート・ウーリッヒ アリアドネ企画, 1998.8 日本超古代王朝とシュメールの謎―日本建国のルーツ「海人族」と「銅鐸族」の正体 / 岩田明. -- 日本文芸社, 1998.1 古代シュメールは日本に封印された / 太田竜. -- 日本文芸社, 1995.3 謎の惑星「ニビル」と火星超文明. 上・下 / ゼカリア・シッチン[他]. -- 学習研究社, 1994.8. -- (Mu super
mystery books) 消えたシュメール人の謎―新・日本人起源説 (古代史の超深層Best Selection) / 岩田明. -- 徳間書店, 1993.11 十六菊花紋の謎 / 岩田明. -- 潮文社, 1991.2 シュメールと古代エジプトの文学 / 立石久雄. -- 西田書店, 1990.8 シュメールの世界に生きて / S.N.クレーマー[他]. -- 岩波書店, 1989.12 シュメール文明―古代メソポタミア文明の源流
/ ヘルムート・ウーリッヒ[他]. -- 佑学社, 1979.1 謎の第12惑星 (ゴマブックス)
/ ゼカーリア・シッチン[他]. -- ごま書房, 1977.3 メソポタミアとイラン / M.E.L.マロワン[他]. -- 創元社, 1970. -- (世界古代史双書 ; 1) シュメル・バビロン社会史 / 井上芳郎. -- ダイヤモンド社, 1943
カルデア人のウル
/ L.ウーリー P.R.S.モーレー改訂
森岡妙子訳 --
みすず書房, 1986.6
バビロン /
ベアトリス・アンドレ=サルヴィニ[他]. -- 白水社, 2005.7. -- (文庫クセジュ ; 889)
バビロンとバイブル / ジャン・ボテロ[他]. -- 法政大学出版局, 2000.6. --
(りぶらりあ選書)
カラーイラスト世界の生活史. 30
バビロンの栄光 / ジャン=マリー・ルフュー/
木村尚三郎. -- 東京書籍, 1991.8
バビロン /
J.G.マッキーン 岩永博訳
-- 法政大学出版局, 1976. -- (教養選書)
The Art and Architecture of Persia
Giovanni
Curatola、Gianroberto Scarcia、 Marguerite Shore Abbeville Pr
(2007/4/5)
ペルシア帝国 / ピエール・ブリアン[他]. -- 創元社,
1996.5. -- (「知の再発見」双書 ; 57)
大帝国ペルシア / ジム・ヒックス[他]. --
タイムライフブックス, 1977. -- (ライフ人類100万年) ペルシア帝国 /
足利惇氏著 世界の歴史. 9. -- 講談社,
1977.7
古代ペルシア―碑文と文学 伊藤義教 岩波書店
(1974)
都市誕生の考古学 / 小泉龍人. -- 同成社,
2001.11. -- (世界の考古学 ; 17)
フェニキア人 / ゲルハルト・ヘルム[他]. --
河出書房新社, 1992.11
フェニキア人
古代海洋民族の謎 /
ゲルハルト・ヘルム 関楠生訳
-- 河出書房新社, 1976
47 古代地中海世界 Ancient Mediterranean World 
カルタゴの歴史―地中海の覇権をめぐる戦い (文庫クセジュ)
Maria Giulia Amadasi‐Guzzo (原著), 石川 勝二 (翻訳) 白水社 (2009/04)
カルタゴ史研究序説 / 楠田直樹. -- 青山社, 1997.4
48エーゲ文明 Aegean
civilization周藤芳幸 河出書房新社 2007.9
ギリシア・ローマの栄光
/ 馬場恵二著 <ビジュアル版>世界の歴史. 3. -- 講談社, 1984.12
地中海世界 / 弓削達. 新書西洋史 2
-- 講談社, 1973. -- (講談社現代新書)
アレクサンドロスの時代 /
NHK「文明の道」プロジェクト. -- 日本放送出版協会, 2003.4. -- (NHKスペシャル ; 1)
王宮炎上
アレクサンドロス大王とペルセポリス
/ 森谷公俊. -- 吉川弘文館, 2000.3.
(歴史文化ライブラリー ; 88)
歴史. /
ヘロドトス 松平千秋訳.
-- 岩波書店, 1971. -- (岩波文庫)
年代記 前編 (1) タキツス
(著), ヴァルター・ゾントハイマー みやび出版 (2007/08) エトルリア―ローマ帝国に栄光を奪われた民族
/ ヴェルナー・ケラー[他]. -- 佑学社, 1990.8 図説永遠の都カエサルのローマ / 佐藤幸三. --
河出書房新社, 2004.8. -- (ふくろうの本) ローマ世界の終焉 ローマ人の物語.
15 / 塩野七生. -- 新潮社, 2006.12
ローマ人の世界 社会と生活 /
長谷川博隆. -- 筑摩書房, 1985.8
ポンペイの滅んだ日 ベスビオをめぐるジオドラマ
/ 金子史朗. -- 原書房, 1988.2 ポンペイ最後の日
/
エドワード=ブルワ--リットン ヴルウェー[他].渡辺秀訳 -- 中央出版社, 1975
61中世
Medieval62ビザンチン帝国 Byzantine Empire63サラセン帝国 Islamic Empire64十字軍 Crusades71近代
Modern(72)(地理上の発見 Discoveries)〔→GG134〕(73)(ルネサンス・宗教改革 Renaissance.
Reformation)〔→GG136〕7417・18世紀7519世紀7620世紀~78第1次世界大戦 World War I,
1914~1918〔戦争全体に対する一国の参与は,ここに収める。戦争期における各国の歴史は,それぞれの国を見よ。〕79戦史・戦記 Military history.Personal narratives82第2次世界大戦 World War II,
1939~1945〔戦争全体に対する一国の参与は,ここに収める。戦争期における各国の歴史は,それぞれの国を見よ。太平洋戦争は,GB531を見よ。〕
83戦史・戦記
Military history. Personal narratives
84陸戦 Land operations85海戦 Naval
operations86空戦 Aerial operations87個人の戦記 Personal
narratives〔非戦闘員の手記を含む。〕881945年~
91地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における,地誌・紀行・風俗を収める。19世紀以前におけるものは,その時代の歴史を見よ。〕
92紀行
Travels
ラテンアメリカ 世界の旅.
16 / 座右宝刊行会,三友社. -- 小学館, 1972
94航海記 Voyages〔航空機によるものを含む。〕95太平洋 Pacific
Ocean96大西洋 Atlantic Ocean
1書誌 Bibliography2一地域の書誌 Local〔郷土資料目録を含む。〕5文書目録 Lists of
documents〔一家の文書目録を含む。〕
標準日本史辞典
/ 児玉幸多. -- 吉川弘文館, 1962
日本史年表
/ 歴史学研究会. -- 新版. -- 岩波書店, 1984.6
新編日本史年表 / 阿部真琴,今井林太郎,井上薫. -- 吉川弘文館, 1958
角川日本地名大辞典.
2 / 「角川日本地名大辞典」編纂委員会. -- 角川書店, 1985.12
古代地名語源辞典 / 楠原佑介. -- 東京堂出版, 1981.9
12伝記辞典・人名辞典 Biographical
dictionaries13人名録・興信録14肖像集(15)(地図帳 Atlases)〔→G66~G68〕16歴史地図帳 Historical
atlases
山川日本史総合図録
/ 笹山晴生. -- 山川出版社, 1986.4
日本史図録. 第4 / 児玉幸多,〔斎藤忠〕,久野健. -- 吉川弘文館, 1964
18学術団体・研究機関 Organizations21合集 Collections
歴史知識学ことはじめ
横山 伊徳 , 石川 徹也 勉誠出版 (2009/3/6)
東京大学史料編纂所の国宝・重文名品展 :
第34回史料展覧会
史料による日本史
/ 笠原一男,野呂肖生. -- 山川出版社, 1978.1
日本史史料 /
児玉幸多・菱刈隆永. -- 吉川弘文館, 1969.3
史籍集覧.
第1冊-第5冊 一代要記 近藤瓶城. -- 新訂増補
角田文衛,五来重編. -- 臨川書店, 1967
史籍集覧. 第6冊-第11冊 駿府政事録 近藤瓶城.
-- 新訂増補 角田文衛,五来重編. -- 臨川書店, 1967
羣書類従. 第1,2輯 走湯山縁起 塙保己一[他].
-- 訂正版. -- 続群書類従完成会, 1959 3版
29雑 Miscellaneous31歴史評論 Historical essays33日本史研究法
Historical research34地方史研究法 Local history36史学史 History of
historiography38金石文 Epigraphy 39古文書学 Diplomatics 古文書も読めるくずし字辞典 / 池田こういち. --
学習研究社, 2006.3 41年代学・年号 Historical
chronology
知識ゼロからの日本の家紋入門 楠戸義昭 幻冬舎 2006.8
45有職故実 Ancient practices and usages 51日本地理研究法 Geographical research52地理学史 History of geography 53歴史地理学 Historical
geography 奈良時代MAP 平城京編 新創社 光村推古書院
(2007/05) 54地名 Place names56集落地理学 Settlement geography57都市 Cities and
towns
日本人はどこからきたか
/ 埴原和郎. -- 小学館, 1984.8. -- (小学館創造選書 ; 66)
63外国人による日本学 By foreign authors
日本の歴史
-- 朝日新聞社, 1986-1988 -- (週刊朝日百科)
歴史への招待.
-- 日本放送出版協会, 1984.8
日本の歴史.
-- 中央公論社, 1984.10. -- (中公バックス)
神皇正統記 /
北畠親房[他]. -- 教育社, 1980.6. -- (教育社新書 ; 21)
詳説日本史研究 / 笠原一男.
-- 山川出版社, 1977.3
日本外史 / 頼山陽[他]. -- 改訳. -- 岩波書店, 1976.
-- (岩波文庫)
日本の歴史. -- 小学館, 1976
日本の歴史.
3. 奈良の都 / 青木和夫著 中央公論社, 1973. --
(中公文庫)
武門の道理-鎌倉時代
/ 林屋辰三郎,森暢編 日本文化の歴史. 第7. -- 学研, 1969
訳註大日本史 /
徳川光圀[他]. -- 大日本史普及会, 1964
73対外交渉史 General relations with foreign
countries75戦争史 Military history76災異史 History of disasters
歴代天皇紀
/ 肥後和男. -- 秋田書店, 1972
79民衆史 History of the people
日本食物文化の起源
/ 安達巌. -- 自由国民社, 1981.5
(87)(法制史 Legal history)〔→AZ-141〕
日本の埋蔵金
/ 畠山清行. -- 番町書房, 1973
各時代史 By
period
古代出雲文化展 / 島根県教育委員会,朝日新聞社. --
島根県教育委員会, 1997.4
古代日本の未解読文字 / 川崎真治. -- 新人物往来社, 1984.6
鳥居竜蔵全集. 第1巻. 人類学上より見たる我が上代文化,有史以前の日本 --
朝日新聞社, 1975
鳥居竜蔵全集. 第2巻. 武蔵野及其周囲,武蔵野及其有史以前,上代の東京と其周囲 解題(樋口清之)--
朝日新聞社, 1975
鳥居竜蔵全集. 第3巻. 諏訪史,有史以前の跡を尋ねて,雑誌論文
コロボックルに就て坪井・小金井両博士の意見を読む 朝日新聞社, 1976
鳥居竜蔵全集. 第7巻. 千島アイヌ,極東民族,日本周囲民族の原始宗教,雑誌論文
千島アイヌについて-- 朝日新聞社, 1976
鳥居竜蔵全集. 第10巻. 南満洲調査報告,西比利亜から満蒙へ,
古代に於ける漢族と日本との関係-- 朝日新聞社, 1976
鳥居龍蔵全集. 第11巻. 苗族調査報告..人類学写真集台湾紅頭嶼之部
雑誌論文 苗族ト〔ロロ〕ニ就テ-- 朝日新聞社, 1976.6
113無土器時代(旧石器時代) 114繩文式時代 東京国立博物館図版目録 / 東京国立博物館. --
縄文遺物篇. -- 中央公論美術出版, 1996.5 超古代巨石文明と太陽信仰 新たな日本の発見/
野島芳明,エドワード野口. -- 日本教文社, 1998.1 115弥生式時代117古墳時代〔ここには,考古学的研究のみを収める。GB165をも見よ。〕 121遺跡遺物〔各時代,各地域の考古学的調査報告等は,ここに収める。美術的観点からみた遺跡遺物は,K~KCを見よ。〕 環濠集落吉野ケ里遺跡概報 / 佐賀県教育委員会. --
吉川弘文館, 1990.2
大和の古墳を語る
/ 泉森皎. -- 六興出版, 1984.8. -- (ロッコウブックス)
141住居址
銅鐸の謎 この絵は何を物語るか
/ 大羽弘道. -- 光文社, 1974. -- (カッパ・ブックス)
ビジュアル版 逆説の日本史1 古代編 上
./ 井沢元彦. -- 小学館, 2008.12 古代の足立郡
特別展/ 〔東京都〕足立区立郷土博物館. --
足立区立郷土博物館, 1996.10
ペルセポリスから飛鳥へ
/ 松本清張. -- 日本放送出版協会, 1988.5
崇神天皇 / 肥後和男. --
秋田書店, 1974
斎宮志 伝承の斎王から伊勢物語の斎宮まで
/ 山中智恵子. -- 大和書房, 1986.7
誰も言わなかった古代史の話 日本のなかのオリエント
/ 川崎真治. -- 新人物往来社, 1985.8
白鳥と騎馬の王 稲荷山鉄剣銘文は語る/
川崎真治. -- 日康, 1979.7
シルクロードの倭人 秀真伝/
川崎真治,鹿島昇[他]. -- 日康, 1979.11
ユダヤと日本 謎の古代史 マーヴィン・トケイヤー 箱崎総一訳 産業能率大学出版部. 1975.6
騎馬民族国家 日本古代史へのアプローチ
/ 江上波夫. -- 中央公論社, 1967. -- (中公新書)
シルクロード渡来人が建国した日本 / 久慈力. --
現代書館, 2005.6
神々と天皇の間 大和朝廷成立の前夜 鳥越憲三郎.
-- 朝日新聞社, 1970
天皇と鍛冶王の伝承 「大和朝廷」の虚構 /
畑井弘. -- 現代思潮社, 1982.5
飛鳥とペルシア 死と再生の構図にみる / 井本英一. -- 小学館,
1984.6. -- (小学館創造選書 ; 76)
ペルセポリスから飛鳥へ 清張古代史をゆく
/ 松本清張. -- 日本放送出版協会, 1979.5
167飛鳥時代(592~645)169大化改新(646~710) 173奈良時代(710~794) 天平の客、ペルシア人の謎
李密翳と景教碑/
李家正文. -- 東方書店, 1986.11
後白河上皇 / 安田元久. -- 吉川弘文館,
1986.11. -- (人物叢書 新装版)
後白河天皇 後白河天皇関係年譜/
赤木志津子. -- 秋田書店, 1974
源義家
/ 安田元久. -- 吉川弘文館, 1966. -- (人物叢書)
平安朝の生活と文学 /
池田亀鑑. -- 角川書店, 1964. -- (角川文庫)
源平の盛衰
鎌倉時代 特選日本の歴史. 4 -- 世界文化社,
c1984-1986
181古代の社会経済
186対外関係 天平のペルシア人 / 杉山二郎. -- 青土社,
1994.11
ペルシア文化渡来考 シルクロードから飛鳥へ / 伊藤義教. -- 岩波書店, 1980.3
古代稲作地名の起源 / 川崎真治. -- 新人物往来社, 1976
日本書紀
/ 井上光貞責任編集 日本の名著.
1. -- 中央公論社, 1983.5. -- (中公バックス)
六国史. 巻5・巻6 日本後紀 佐伯有義.
-- 増補. -- 名著普及会, 1982.7
日本書紀. 東洋文庫蔵岩崎本 /
築島裕,石塚晴通. -- 貴重本刊行会, 1978.11
風土記
/ 吉野裕. -- 平凡社, 1969. -- (東洋文庫 ; 145)
215封建制度の成立〔封建制度一般は,ここに収める。〕
(時代別)
源頼朝
/ 永原慶二. -- 岩波書店, 1958. -- (岩波新書)
明月記抄
/ 〔藤原定家 今川文雄編訳--
河出書房新社, 1986.9
訓読明月記. 第1巻 / 藤原定家[他]. --
河出書房新社, 1977.9
明月記 / 藤原定家. -- 国書刊行会, 1973
百錬抄 国史大系.
第11巻 / 黒板勝美,国史大系編修会. -- 新訂増補. -- 吉川弘文館, 1965
鎌倉幕府
/ 石井進著 日本の歴史. 7. -- 中央公論社,
1984.1. -- (中公バックス)
風翔ける鎌倉武士
: 鎌倉時代 / 上横手雅敬責任編集 監修:児玉幸多 編集:日本アート・センター
日本史の舞台. 3. -- 集英社, 1982.5
南北朝・室町
/ 熱田公〔ほか〕編集 図説日本文化の歴史. 6. -- 小学館, 1980.1
南北朝時代史 / 田中義成.
-- 講談社, 1979.1. -- (講談社学術文庫)
日本の歴史. 5 / 編集委員・執筆者代表:岡田章雄,豊田武,和歌森太郎.
-- 読売新聞社, 1972
南北朝 / 林屋辰三郎. -- 創元社, 1957. -- (創元歴史選書)
231室町時代(1392~1573)235戦国時代(1477~1573)237戦史・戦記〔近世初頭にわたるものを含む。〕241中世の社会経済245荘園・村落251都市261対外関係265文化
全訳吾妻鏡.
1 / 貴志正造. -- 新人物往来社, 1976
玉葉 / 藤原兼実. --
名著刊行会, 1971
愚管抄 / 岡見正雄,赤松俊秀校注 日本古典文学大系.
第86. -- 岩波書店, 1967
311近世(1573~1868)
Early
modern
信長軍の司令官
部将たちの出世競争/
谷口克広. -- 中央公論新社, 2005.1
日本の歴史.
23~33(中世から近世へ). -- 朝日新聞社, 1986.9-11. -- (週刊朝日百科 ; 551号~561号)
318戦史・戦記321検地・農民政策323都市327対外関係331文化335史料集〔地誌を含む。〕
(時代別)345幕政初期(1603~1709)349幕政中期(1709~1830)354幕政末期(1830~1868)364幕藩体制〔幕政・藩政および改革〕365農村および農民生活367農民一揆 371都市 図解
江戸の暮らし事典 決定版―江戸時代の生活をイラストで解説 (歴史群像シリーズ) 河合敦 学習研究社
(2007/07) 374武士および町人生活376遊里378人口および身分制度381 対外関係383幕末の対外関係
江戸 図説日本文化の歴史.
8. -- 小学館, 1980.6
海国兵談・三国通覧図説
/ 林子平. -- 宝文堂出版販売, 1977.6
慶長見聞集
/ 三浦浄心[他]. -- 新人物往来社, 1969. -- (江戸史料叢書)
397武鑑411近代(1868~ )
Modern(時代別)
「明治」という国家 / 司馬遼太郎. -- 日本放送出版協会,
1989.9
一外交官の見た明治維新.
/ アーネスト・サトウ 坂田精一訳.
-- 岩波書店, 1960. -- (岩波文庫)
廃藩置県
/ 松尾正人. -- 中央公論社, 1986.6. -- (中公新書)
文明開化 錦絵幕末明治の歴史.
6 / 小西四郎. -- 講談社, 1977.8
441明治後期〔日清・日露戦争は,ここに収める。〕 米国特派員が撮った日露戦争 / コリアーズ[他]. --
草思社, 2005.5 451文化461大正時代(1912~1926)(時代別)471第1次世界大戦〔シベリア出兵は,ここに収める。〕481第1次世界大戦後491文化511昭和時代(1926~
)(時代別)521昭和初期(1926~1941)531太平洋戦争〔GA82をも見よ。〕541戦史・戦記〔個々の部隊の戦記を含む。〕544陸戦547海戦551空戦554個人の戦記〔非戦闘員の手記を含む。〕5611945年~566講和まで(1945~1952)〔講和問題は,ここに収める。〕571講和後(1952~
)581文化611軍事・戦争〔個々の部隊史を含む。〕621文化
631 史料集
史跡と伝説
カラー版/
永木徳三. 監修:河野流水 -- 日本史跡尊存会本部,
1980.8-1993.5
645紀行・旅行案内 空撮 日本百名山 内田 修 (著), 瀬尾 央 (著), 佐古 清隆 山と溪谷社;
新版版 (1996/07)
648 外国人による紀行
GC 地方史・誌 Local
history and description
1東日本3千島〔ここには,日本人による開拓および日本統治時代のものを収める。〕
アイヌ考古学
/ 宇田川洋. -- 教育社, 1980.4. -- (教育社歴史新書 ; 102)
7各地11東北地方〔奥羽〕13青森県〔陸奥〕15各地17岩手県〔陸中〕19各地 22宮城県〔陸前〕 宮城県の歴史散歩 / 宮城県高等学校社会科教育研究会歴史部会.
-- 山川出版社, 2007.7. -- (歴史散歩 ; 4) 24各地26秋田県〔羽後〕28各地31山形県〔羽前〕33各地35福島県〔磐城,岩代〕37 各地41関東地方 43茨城県〔常陸〕 茨城県の歴史散歩 / 茨城県地域史研究会. --
山川出版社, 2006.1. -- (歴史散歩 ; 8) 45各地47栃木県〔下野〕49各地 52群馬県〔上野〕 群馬県の歴史散歩 / 群馬県高等学校教育研究会歴史部会. --
山川出版社, 2005.12. -- (歴史散歩 ; 10) 54各地 56埼玉県〔武蔵〕 埼玉県の歴史散歩 / 埼玉県高等学校社会科教育研究会歴史部会.
-- 山川出版社, 2005.2. -- (歴史散歩 ; 11) 58各地 61千葉県〔下総,上総,安房〕 千葉県の歴史散歩 /
千葉県高等学校教育研究会歴史部会. -- 山川出版社, 2006.5. -- (歴史散歩 ; 12)
63各地
消えてゆく東京の地名
/ 本間信治. -- 月刊ペン社, 1983.10
東京百科事典 /
東京学芸大学地理学会30周年記念出版専門委員会. -- 国土地理協会, 1982.11
74 神奈川県 〔相模〕
76横浜市
鎌倉 中世史の風景
永井路子[他]. -- 岩波書店, 1984.8. -- (岩波グラフィックス ; 25)
81中部地方〔東山道〕83北陸地方〔北陸道,裏日本全般は,ここに収める。〕85新潟県〔越後,佐渡〕87各地89富山県〔越中〕92各地94石川県〔能登,加賀〕96各地98福井県〔越前,若狭〕111各地113山梨県〔甲斐〕115各地 117長野県〔信濃〕 露天風呂&立ち寄り湯信州奥飛騨. 2007. -- 昭文社,
2006.8. -- (マップルマガジン ; Y3D) 119各地122岐阜県〔飛騨,美濃〕124各地
静岡県の史話
/ 静岡県日本史教育研究会. -- 静岡新聞社, 1984.7
静岡県の歴史 / 若林淳之.
-- 山川出版社, 1970. -- (県史シリーズ ; 22)
128各地131愛知県〔三河,尾張〕133名古屋市 135その他の各地
東海道五十三次ハンドブック / 森川昭. -- 改訂版. --
三省堂, 2007.7
東海道名所記. 1 /
浅井了意[他]. -- 平凡社, 1979.1. -- (東洋文庫 ; 346)
人国記 北条時頼
141 西日本
143 近畿地方 (関西地方)〔畿内〕
145三重県〔伊勢,志摩,伊賀〕 三重県の歴史散歩 / 三重県高等学校日本史研究会. --
山川出版社, 2007.7. -- (歴史散歩; 24) 147各地149滋賀県〔近江〕152各地 154京都府〔山城,丹後,丹波〕 京都の地名検証2 / 京都地名研究会. --
勉誠出版, 2007.1 写真が語る明治・大正・昭和の丹後 / 奥丹後地方史研究会.
-- 文理閣, 1991.5 太秦村誌 大正13年8月31日調 貴船繁次 1924
京都故事物語
/ 奈良本辰也. -- 河出書房新社, 1980.7
近世文学資料類従. 古板地誌編
1. -- 勉誠社, 1976.11
158その他の各地
おおさか百科 サンケイ新聞社
大阪
/ 岡本良一編 江戸時代図誌. 3 / 赤井達郎. -- 筑摩書房, 1976
大阪むかしむかし〈下巻〉 . 下巻
蟻通し明神 /
かたおかしろう. -- 清風堂書店出版部, 2006.5 堺学から堺・南大阪地域学へ.
蟻通明神説話考 / 泉紀子述--
大阪府立大学, 2006.3 日本文化と神道. 第2号.
「蟻通明神縁起」の系譜
/ 新井大祐著--
文部科学省21世紀COEプログラム國學院大學, 2006.2 大阪府の民話―星月夜の織姫ほか
美しい話きいてえなあ
蟻通し明神/
日本児童文学者協会. -- オンデマンド版. -- 偕成社, 2000.7
堺の歴史
/ 関英夫. -- 山川出版社, 1975
堺あれこれ /
文:松本壮吉[他]. -- 堺商工会議所, 1972
田尻町制30周年記念町勢要覧 日本写真印刷株式会社
兵庫県大百科事典.
-- 神戸新聞出版センター, 1983.10
兵庫歴史散歩 /
兵庫歴史教育者協議会. -- 草土文化, 1982.5. -- (歴史散歩シリーズ ; 11,12)
地名にみる生活史
/ 落合重信. -- 神戸新報社, 1981.4. -- (兵庫新書 ; 5)
日本の民俗. 28.
兵庫 / 和田邦平著 第一法規出版, 1975
兵庫探検. 自然編 /
神戸新聞社学芸部兵庫探検自然編取材班. -- 神戸新聞社, 1974
兵庫探検. 民俗編 /
神戸新聞社学芸部兵庫探検民俗編取材班. -- 神戸新聞社, 1972
兵庫県の歴史 / 八木哲浩,石田善人. --
山川出版社, 1971. -- (県史シリーズ ; 28)
神戸の地理 / 田中真吾. --
神戸新聞出版センター, 1984.4
神戸の町名 / 神戸史学会. -- 改訂版. --
神戸新聞総合出版センター, 2007.12
神戸の町名
/ 神戸史学会 神戸新聞総合出版センター
神戸の地名 のじぎく文庫
むかしの神戸 / 神戸新聞社. -- のじぎく文庫, 1974
東灘歴史散歩 / 田辺眞人. -- 新訂第2版.
-- 〔神戸市〕東灘区, 1998.6
東灘歴史散歩 /
田辺眞人 〔神戸市〕東灘区
東灘の史跡と木かげ 田辺真人 東灘区役所
有馬温泉史話 / 小沢清躬.
-- 五典書院, 昭13
宝塚の風土記 /
川端道春. -- 川瀬書店, 1977.8
明石の誕生 大和出版
兵庫県の秘境 / 谷垣桂蔵.
-- のじぎく文庫, 1965
174奈良県〔大和〕 奈良県の歴史散歩. 上下 /
奈良県高等学校教科等研究会歴史部会 -- 山川出版社, 2007.6 -- (歴史散歩 29)
176各地
和歌山の研究.
第1巻 / 安藤精一. -- 清文堂出版, 1979.3
熊野中辺路古道と王子社 /
編集:熊野路編さん委員会. -- 熊野中辺路刊行会(西牟婁県事務所総務課内), 1973. -- (くまの文庫 ;
14)
和歌山県の歴史 / 安藤精一. -- 山川出版社, 1970. --
(県史シリーズ ; 30)
紀伊名所図会. 第1巻 /
高市志友,〔加納諸平,高市志直〕. -- 歴史図書社, 1970
城下町和歌山百話
/ 三尾功[他]. -- 和歌山市, 1985.9
和歌山市史.
第9巻 / 和歌山市史編纂委員会. -- 和歌山市, 1982.3
有田市誌 /
有田市誌編集委員会. -- 有田市, 1974
歴史熊野入口田辺 田辺市教育委員会
田辺 ふるさと再見 田辺刊行会 あおい書店
錦木 田辺第一小学校百周年記念
南部川村史 金園社
191中国地方193山陰地方〔山陰道〕195鳥取県〔因幡,伯耆〕197各地
出雲の古代史 出雲国風土記 門脇禎二.
-- 日本放送出版協会, 1976. -- (HNKブックス)
212各地214山陽地方〔山陽道〕
郷土資料事典岡山県・観光と旅
/ 人文社観光と旅編集部. -- 改訂新版. -- 人文社, 1983.10. -- (県別シリーズ ; 33)
岡山県大百科事典.
-- 山陽新聞社, 1980.1
わが町くらしき
/ 川崎製鉄株式会社水島製鉄所. -- 川崎製鉄水島製鉄所, 1981.10
221広島県〔備後,安芸〕223各地225山口県〔周防,長門〕227各地
瀬戸内海の島々
: 光る海とやさしき鈴の音 にっぽん島の旅. 3. -- 中央公論社, 1984.9
瀬戸内海
水軍の興亡/
千賀四郎. -- 小学館, 1974. -- (歴史の旅 ; 6)
241四国地方〔南海道〕243徳島県〔阿波〕245各地247香川県〔讃岐〕249各地252愛媛県〔伊予〕254各地256高知県〔土佐〕258各地261九州地方〔西海道〕263福岡県〔筑前,筑後,豊前〕265北九州市267その他の各地269佐賀県〔肥前〕272各地274長崎県〔壱岐,対馬〕276各地278熊本県〔肥後〕281各地283大分県〔豊後〕285各地287宮崎県〔日向〕289各地292鹿児島県〔大隅,薩摩〕294各地311沖繩(琉球)
Ryukyu(321)(樺太 Sakhalin)〔→GE491〕(331)(朝鮮 Korea)〔→GE121〕(351)(台湾
Formosa)〔→GE461〕(361)(旧関東州 Kwantung)〔→GE357〕(371)(旧南洋委任統治領 South Sea
Mandated Islands)〔→GJ111〕
〔風俗一般に関するものは,GB641を,風俗史は,GB82を,個々の地域の民俗一般は,GC1~GC311を見よ。〕
柳田国男の民俗学がわかる本 中尾文隆 秀和システム 2007.3
民間伝承集成.
5 / 広川勝美. -- 創世記, 1980.3
竹の風土記 / 高嶋雄三郎.
-- しなの出版, 1967
5諸職 Folklore relating to special groups〔山伏,巫女,遊女,旅芸人,木地屋,またぎ,さんか,乞食〕
秋田、遊びの風景 男鹿和雄 徳間書店(2009/7/25)
狩猟伝承
/ 千葉徳爾. -- 法政大学出版局, 1975. -- (ものと人間の文化史)
15交通・交易 Communication. Transportation19 村制・旅制 Social institutions. Family〔青年〕24通過儀礼 Rite of passage〔産育,婚姻,葬送〕
28年中行事
Annual functions
33信仰・祭礼 Beliefs. Festivals〔HK38をも見よ。〕 大系日本歴史と芸能. 第1巻
立ち現れる神 :
岩清水八幡宮の御神楽/ 網野善彦. -- 平凡社,
1990.7 妙見宮のこと / 河野訓. -- 皇學館出版部,
2004.2. -- 皇學館大学講演叢書 (37)(芸能 Folk
art)〔→KD22〕
日本おみくじ紀行 / 島武史. --
日本経済新聞社, 1995.4
日本俗信辞典. 動・植物編 /
鈴木棠三. -- 角川書店, 1982.11
狐ものがたり / 恋塚稔.
-- 三一書房, 1982.7
43言語伝承 Oral traditions〔諺〕(47) (口承文芸 Oral literature)〔→KG725;JG736;KG745;KH14;KH22〕衣食住 Living
木の実
/ 松山利夫. -- 法政大学出版局, 1982.10. -- (ものと人間の文化史 ; 47)
55住生活 Housing 家具と室内意匠の文化史 / 小泉和子. -- 法政大学出版局,
1979.12 59民具 Tools and implements
古代服飾の諸相
舘野 和己 岩崎 雅美 東方出版 (2009/05)
古代服飾の研究 / 増田美子. -- 源流社, 1995.3
原色日本服飾史
/ 井筒雅風. -- 光琳社出版, 1982.7
68美容 Beauty art73性 Sex relations〔性問題,売春は,ED47;EF91を見よ。〕
〔東洋〕
東洋史料集成
/ 平凡社. -- 平凡社, 1985.1
2中国の書誌 Of China3その他の各地の書誌 Of other regions5文書目録 Lists of
documents
東洋史辞典
/ 京都大学文学部東洋史研究室. -- 改訂増補. -- 東京創元社, 1967.3
9年表 Chronological tables11地名辞典・便覧類
Gazetteers12伝記辞典・人名辞典・人名録・肖像集 Biographical dictionaries(15)(地図帳
Atlases)〔→G71~G73〕16歴史地図帳 Historical atlases17図鑑・図録 Pictorial
works18学術団体・研究機関 Organizations21合集 Collections22史料集 Historical sources29雑
Miscellaneous
シルクロード99の謎 流沙に埋もれた人類の遺産 /
前嶋信次. -- 産報ジャーナル, 1977.12. -- (Sanpo books)
東洋史の散歩
/ 岩村忍. -- 新潮社, 1970. -- (新潮選書)
33アジア史研究法 Historiography35アジア地理研究法
Geographical research
シルクロード
東西文化の溶炉 /
岩村忍. -- 日本放送出版協会, 1966. -- (NHKブックス)
西アジア・インド史 京大東洋史.第5.
-- 創元社, 1953
(主題別 General
special)(53)(外交史 Diplomatic history)〔→A76〕55戦争史 Military history57風俗史
History of manners and customs67その他 Others各時代史 By period71考古学・遺跡遺物
Archeology〔古代オリエントは,GA42を見よ。〕73朝鮮 Korea75中国 China77インド India81その他
Others8419世紀まで8720世紀~
新シルクロード激動の大地をゆく 上 (1) (NHKスペシャル) NHK「新シルクロード」プロジェクト 日本放送出版協会
(2007/07)
写真集シルクロード.
糸綢之路. 1 長安・河西回廊・敦煌
/ 室靖男,大塚清吾写真 / NHK取材班. -- 日本放送出版協会, 1981.4
写真集シルクロード.
糸綢之路. 2 天山南路・天山北路
/ 大塚清吾〔ほか〕写真 / NHK取材班. -- 日本放送出版協会, 1981.5
写真集シルクロード.
糸綢之路. 3 西域南道 /
大塚清吾,室靖男写真 / NHK取材班. -- 日本放送出版協会, 1981.6
写真集シルクロード.
ローマへの道. 4
パキスタン・インド・イラン・イラク / 飯田隆夫写真 / NHK取材班. -- 日本放送出版協会,
1983.12
写真集シルクロード.
ローマへの道. 5
ソビエト~中央アジア / 飯田隆夫,大塚清吾写真 / NHK取材班. -- 日本放送出版協会,
1984.7
写真集シルクロード.
ローマへの道. 6
コーカサス・シリア・トルコ・ギリシャ・イタリア / 大塚清吾 NHK取材班. 日本放送出版協会,
1984.12
シルクロード糸綢之路. 第1巻.
長安から河西回廊へ / 陳舜臣,NHK取材班著 -- 日本放送出版協会, 1980.4
シルクロード糸綢之路. 第2巻. 敦煌 :
砂漠の大画廊 / 井上靖,NHK取材班著 -- 日本放送出版協会, 1980.6
シルクロード糸綢之路. 第3巻.
幻の楼蘭・黒水城 / 井上靖〔ほか〕著 -- 日本放送出版協会, 1980.8
シルクロード糸綢之路. 第4巻. 流砂の道
: 西域南道を行く / 井上靖〔ほか〕著 -- 日本放送出版協会, 1980.10
シルクロード糸綢之路. 第5巻.
天山南路の旅 : トルファンからクチャへ / 陳舜臣,NHK取材班著 -- 日本放送出版協会,
1981.1
シルクロード糸綢之路. 第6巻.
民族の十字路 : イリ・カシュガル / 司馬遼太郎,NHK取材班著 -- 日本放送出版協会, 1981.3
(96)(民族誌 Ethnography)〔→G131〕111東アジア
Eastern Asia〔極東地域は,ここに収める。〕113通史 General history各時代史 By
period11419世紀まで11520世紀~118地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕
朝鮮史
/ 梶村秀樹. -- 講談社, 1977.10. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 10)
各時代史 By
period(123 )(考古学・遺跡遺物)〔→GE73〕125李朝前127李朝時代128開港期以降(1876~1910)129日本統治時代132独立以降(1945~
)134朝鮮戦争136南部138北部141地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕145地方史・誌 Local history and
description151関北地方〔咸鏡道,両江道〕153西北地方〔平安道,慈江道〕155黄海道157京畿地方〔京畿道〕159ソウル特別市161江原地方〔江原道〕163湖西地方〔忠清道〕165湖南地方〔全羅道〕167嶺南地方〔慶尚道〕169済州島
194図鑑・図集 Pictorial works196合集 Collections197史料集 Historical sources199雑
Miscellaneous211歴史評論 Historical essays213中国史研究 Historiography216史学史 History
of historiography218金石文 Epigraphy219古文書学 Diplomatics221年代学・年号 Historical
chronology223系譜・紋章・人名 Genealogy225中国地理研究法 Geographical research226地理学史
History of geography227歴史地理学 Historical geography231シナ学 Sinology234中国論
Chinese studies241通史 General history(主題別 General special)(243)(外交史
Diplomatic history)〔→A99-C8〕244戦争史 Military history246風俗史 History of manners
and customs(251)(法制史 Legal history)〔→AC8-141〕257その他 Others 各時代史 By
period (261)(考古学・遺跡遺物)〔→GE75〕 図説中国文明史. 1(先史) 文明への胎動 /
劉〔イ〕[他]. -- 創元社, 2006.11
中国社会の成立
/ 伊藤道治. -- 講談社, 1977.1. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 1)
雄偉なる文明 / 稲畑耕一郎[他]. -- 創元社,
2005.9. -- 図説中国文明史 ; 4(秦漢)
秦始皇帝とユダヤ人
/ 鹿島昇. -- 新国民社, 1987.3
273魏・晋・南北朝
図説中国文明史. 6 隋唐 開かれた文明/
劉〔イ〕[他]. -- 創元社, 2006.8
世界帝国の形成
後漢-隋・唐 /
谷川道雄. -- 講談社, 1977.2. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 2)
281五代・宋〔西夏は,ここに収める。〕
モンゴル帝国が生んだ世界図 (地図は語る) 宮
紀子 日本経済新聞出版社 (2007/06)
チンギス・ハン その生涯、死、そして復活 ジョン・マン 東京書籍 2006.7
ジンギスカン 征服者の生涯 ルイ・アンビス[他].
-- 白水社, 1974. -- (文庫クセジュ)
元朝秘史 チンギス=ハン実録/
岩村忍. -- 中央公論社, 1963. -- (中公新書)
ジンギスカン /
小林高四郎. -- 岩波書店, 1960. -- (岩波新書)
291明295清298清末311阿片戦争313太平天国316義和団321中華民国323辛核革命・中華民国の成立326五四運動から西安事件まで333対日戦争
341 中華人民共和国
351 地誌・紀行・風俗 Description, travel, customs 〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕
地方史・誌 Local
history and description
357東北部(満州) North-Eastern region
(Manchuria)358黒龍江359吉林361遼寧363北部 Northern
China365河北367北京369山東372河南374山西376内蒙古〔熱河,チャハル,綏遠〕 378西北部 Northwestern
China 381陜西383甘粛385寧夏 387青海 新シルクロード. 4 青海 カラホト/
NHK「新シルクロード」プロジェクト. -- 2005.10. 389新疆392東部 Eastern
China394江蘇396上海398安徽411浙江413江西415湖北417湖南
中国の少数民族地帯をゆく
/ 鳥居龍蔵. -- 朝日新聞社, 1980.7. -- (朝日選書 ; 162)
422四川424貴州426雲南428西康431チベット435南部 Southern
China437福建439広西442広東444海南島446香港 Hong Kong448澳門 Macao(451)(民族誌
Ethnography)〔→G131〕453民俗学 Folklore461台湾 Formosa465各地
475外蒙古
Outer Mongolia(477)(内蒙古 Inner Mongolia)〔→GE376〕481北アジア Northern
Asia483ソ連領アジア Soviet Russia in Asia485シベリア Siberia491樺太(サハリン)
Sakhalin(498)(中央アジア Soviet Central Asia)〔→GE671〕
東南アジアの歴史
/ 永積昭. -- 講談社, 1977.7. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 7)
514フィリピン Philippines518各地521インドネシア Indonesia(時代別 By
period)523独立まで525独立後528ジャワ Java529スマトラ Sumatra531ボルネオ Borneo535その他の各地 Other
regions541インドシナ Indochina543ヴェトナム Vietnam〔 ヴェトナム戦争は,ここに収める。〕546北ヴェトナム549南ヴェトナム553ラオス Laos556カンボジア Cambodia557タイ
Thailand571マレーシア・マライ半島 Malaysia. Malay Peninsula574 シンガポール Singapore577その他 Other regions581ビルマ Burma 611南アジア South Asia 南アジア史. 1(先史・古代) / 山崎元一. --
山川出版社, 2007.6. -- (世界歴史大系) 南アジア史. 3(南インド) / 辛島昇. --
山川出版社, 2007.1. -- (世界歴史大系)
インドの歴史
/ 近藤治. -- 講談社, 1977.6. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 6)
各時代史 By
period(618)(考古学・遺跡遺物)〔→GE77〕621古代623デリー=イスラム諸王朝・ムガル王朝625イギリス統治時代 627独立以降(1947~
) インドビジネス 驚異の潜在力/ 島田卓. -- 祥伝社,
2006.9. -- (祥伝社新書) 631地誌・紀行・風俗 Description,travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕635地方史・誌 Local history and
description638カシミール Kashmir641パキスタン Pakistan645東パキスタン East
Pakistan〔バングラデシュはここに収める。〕647西パキスタン West Pakistan651セイロン
Ceylon〔マルディブ,印度洋諸島嶼を含む。〕655ヒマラヤ Himalayas661ネパール Nepal665ブータン Bhutan
大月氏 : 中央アジアに謎の民族を尋ねて / 小谷仲男. -- 東方書店, 1999.12. -- (東方選書 ; 34)
中央アジアの歴史
/ 間野英二. -- 講談社, 1977.8. -- (講談社現代新書 新書東洋史 ; 8)
ペルシアから中央アジアへ /
金森誠也訳 ヘディン探検紀行全集. 1.
-- 白水社, 1978.9
711 西南アジア・中近東 Southwestern
Asia. Near and Middle East 〔 古代オリエントは,GA42 を見よ。〕
知っておきたい 中東Ⅰ 歴史教育者協議会 青木書店 2006.11 西アジア. 上 / 屋形禎亮,佐藤次高. -- 朝日新聞社,
1993.6. -- (地域からの世界史 ; 第7巻)
西アジア史
/ 前嶋信次編 世界各国史. 11. -- 新版. -- 山川出版社, 1987.5
新書東洋史〈9〉西アジアの歴史 /
小玉新次郎 . -- 講談社, 1977.9. -- (講談社現代新書)
イラン・イラク・アラビア 世界の国シリーズ.
11 / 講談社出版研究所. -- 講談社, 1983.5
721 イラン (ペルシャ) Iran (Persia)
イラン (ナショナルジオグラフィック世界の国)
/
レオン・グレイ[他]. -- ほるぷ出版, 2009.7. ペルセポリス
古代ペルシア歴史の旅/
並河亮. -- 芙蓉書房, 1975 図説ペルシア / 山崎秀司. -- 河出書房新社,
1998.11 ペルシア見聞記 / J.シャルダン[他]. --
平凡社, 1997.8. -- (東洋文庫) ペルシア王スレイマーンの戴冠 / J.シャルダン[他]. --
平凡社, 2006.4. -- (東洋文庫 ; 749) 物語イランの歴史
誇り高きペルシアの系譜/
宮田律. -- 中央公論新社, 2002.9. -- (中公新書) ペルシア民俗誌.
コルスムばあさん / A.J.ハーンサーリー--
平凡社, 1999.1. -- (東洋文庫) イラン.
2007-2008年版
/
「地球の歩き方」編集室.
--
ダイヤモンド・ビッグ社,
2007.3. --
(地球の歩き方 ;
E6)
725トルコ Turkey731 アラブ諸国 Arab states〔アラブ連合は,GF64を見よ。〕734シリア
Syria736イラク Iraq738ヨルダン Jordan741レバノン Lebanon743イエメン Yemen745サウディ・アラビア Saudi
Arabia747クウェイト Kuwait 751その他のアラビア半島各地 Other regions in Arabia ドバイ 第5版―海と砂漠で遊ぶ究極のリゾートシティー (旅名人ブックス 22) /
野田恭- 第5版. 日経BP企画, 2007.8 761イスラエル
Israel〔ユダヤ人の歴史は,ここに収める。〕771アジア・アフリカ Asia and Africa〔低開発国一般は,ここに収める。〕781イスラム圏
The Islamic World
1書誌 Bibliography2一地域の書誌 Of specific
regions8歴史辞典・地名辞典・便覧類 Dictionaries of history. Gazetteers12伝記辞典・人名録
Biographical dictionaries(15)(地図帳 Atlases)〔→G71~G73〕16歴史地図帳・図鑑・図録 Historical
atlases. Pictorial works18学術団体・研究機関 Organizations21合集 Collections22史料集
Historical sources29雑 Miscellaneous31歴史評論 Historical essays33アフリカ歴史・地理研究法
Historiography. Geographical research35アフリカ学 African studies41通史 General
history各時代史 By period43考古学・遺跡遺物4618世紀まで4819世紀5120世紀~54地誌・紀行・風俗 Description,
travel, customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕(58)(民族誌
Ethnography)〔→G141〕61北アフリカ North Africa64エジプト(アラブ連合) Egypt (United Arab
Republic)〔古代エジプトは,GA43を見よ。〕71スーダン Sudan74リビア Libya77チュニジア Tunisia81アルジェリア
Algeria86モロッコ Morocco89サハラ(スペイン領) Spanish Sahara93カナリア諸島 Canary
Islands96モーリタニア Mauritania99その他 Other regions114東アフリカ East Africa117エチオピア
Ethiopia123ソマリ(仏領) French Somaliland126ソマリア Somalia129ケニア Kenya133ウガンダ
Uganda136ルワンダ Rwanda139ブルンジ Burundi143タンザニア Tanzania146ザンビア Zambia149マラウィ
Malawi153その他 Other regions157西アフリカ West Africa161ニジェール Niger164ナイジェリア
Nigeria167マリ Mali171オート・ボルタ Upper Volta174ダホメ Dahomey177トーゴ Togo181ガーナ
Ghana184コート・ジボアール Ivory Coast187リベリア Liberia191シェラ・レオネ Sierra Leone194ギニア
Guinea197ガンビア Gambia211セネガル Senegal214その他 Other regions218中央アフリカ Central
Africa222チャド Chad225中央アフリカ共和国 Central African Republic228カメルーン
Cameroun232コンゴ(ブラザヴィル) Congo(Brazzaville)235コンゴ(キンシャサ) Congo
(Kinshasa)238ガボン Gabon242その他 Other regions246南アフリカ South Africa249モザンビーク
Mozanbique253ローデシア Rhodesia〔ジンバブエはここに収める。〕256アンゴラ Angola259ボツワナ(ベチュアナランド)
Botswana (Bechuanaland)263南西アフリカ South-West Africa266南アフリカ共和国 Republic of
South Africa276スワジランド Swaziland279レソト(バストランド) Lesotho (Basutoland)283その他
Other regions287マダガスカル Madagascar291コモール諸島その他 Comoro and adjacent islands
〔西洋〕1書誌 Bibliography
2イギリスの書誌 Of United Kingdom
3フランスの書誌
Of France4ドイツの書誌 Of Germany5ロシア(ソヴィエト連邦)の書誌 Of Russia (U.S.S.R.)6その他の各地の書誌
Of other regions7文書目録 Lists of documents8歴史辞典・便覧類 Dictionaries of history9年表
Chronological tables11地名辞典・便覧類 Gazetteers12伝記辞典・人名辞典・人名録・肖像集 Biographical
dictionaries(15)(地図帳 Atlases)〔21歴史地図帳 Historical atlases22図鑑・図録 Pictorial
works23学術団体・研究機関 Organizations24合 Collections25史料集 Historical sources29雑
Miscellaneous31歴史評論 Historical essays33ヨーロッパ史研究法 Historiography36史学史 History
of historiography38金石文 Epigraphy39古文書学 Diplomatics41年代学・年号 Historical
chronology系譜・紋章・人名 Genealogy51ヨーロッパ地理研究法 Geographical research52地理学史 History
of geography53歴史地理学 Historical geography56集落地理学・都市 Settlement geography.
Cities and towns61西洋文化 Occidental civilization71通史 General history(主題別
General special)(73)(外交史 Diplomatic history)〔→A87〕75戦争史 Military history
ファッションの歴史.
上 / J.アンダーソン・ブラック[他]. -- PARCO出版局, 1985.1
82その他 Others 各時代史 By period 91考古学・遺跡遺
Archeology96石器時代 Stone age98金属器時代 Copper and bronze age, iron age111古代
Ancient〔古代地中海世界は,GA47を見よ。〕117中世 Medieval121民族移動 Migrations122封建制度・荘園
Feudalism. Manors〔フランク王国〕(125)(十字軍 Crusades)→G71~G73〕43〔→GA64〕(126)(ビザンチン帝国
Byzantine Empire)〔→GA62〕 131近代 Modern ヨーロッパの王妃 / 石井美樹子.
河出書房新社 2006.6 134地理上の発見 Discoveries136ルネサンス・宗教改革
Renaissance. Reformation
ルネサンス
/ 会田雄次. -- 新書西洋史 4 講談社, 1973. --
(講談社現代新書)
141宗教改革・宗教戦争 Reformation.
Religious Wars14417・18世紀14719世紀15120世紀~(154)(第1次世界大戦 World War I,
1914~1918)〔→GA78〕(156)(第2次世界大戦 World War II,
1939~1945)〔→GA82〕1611945年~171地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕176紀行 Travels178少数民族
Minorities 211西ヨーロッパ Western Europe
221 イギリス United Kingdom
222通史 General
history各時代史 By
period224ローマ支配・アングロサクソン時代227ノルマン征服から薔薇戦争まで(1066~1485)231近代(1485~
)23416~18世紀23819世紀24220世紀~
251 地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs 〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕
イギリス (ナショナルジオグラフィック 世界の国)
[他]. -- ほるぷ出版, 2009.3.
イギリス祭事カレンダー 歴史の今を歩く 宮北恵子・平林美都子 彩流社 2006.9
261スコットランド Scotland(264)(イングランド
England)〔→GG221〕 265ロンドン London るるぶイギリス・ロンドン.
-- JTBパブリッシング,
2007.4. --
(るるぶ情報版 ;
B4)
267その他の各地 Other regions271ウェールズ Wales273北アイルランド Northern Ireland281英連邦
Commonwealth of Nations291アイルランド(エール) Ireland
312通史 General
history各時代史 By period314ブルボン朝成立まで(
~1589)317ブルボン朝(1589~1789)321フランス革命以後(1789~
)324フランス革命・ナポレオン戦争(1789~1815)331王政復古からパリ・コミューンまで(1815~1871)336第3共和制・第2次世界大戦(1871~1945)3411945年~
フランス 世界の国シリーズ.
1 / 講談社出版研究所. -- 講談社, 1983.3
地方史・誌 Local
history and description
355パリ Paris パリ
:
街の物語を探す旅への案内書--
JTB, 1997.5.
-- (街物語)
358その他の各地 Other regions〔モナコを含む。〕363フランス共同体
French Community366ベネルックス Benelux371ベルギー Belgium381オランダ
Netherlands391ルクセンブルグ Luxembourg411ドイツ Germany412通史 General history 各時代史 By period414宗教改革前(
~1517)〔神聖ローマ帝国は,ここに収める。〕417宗教改革からナポレオン戦争まで(1517~1815)421ドイツ連邦から第1次世界大戦まで(1815~1918)425ワイマル共和国(1919~1933)427ナチスドイツ(1933~1945)4311945年~1990年435西ドイツ(ドイツ連邦共和国)437東ドイツ(ドイツ民主主義共和国)4381990年~441地誌・紀行・風俗
Description, travel, customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕地方史・誌 Local
history and description445ベルリン Berlin448その他の各地 Other regions461オーストリア
Austria462通史 General history各時代史 By
period46319世紀まで〔オーストリア・ハンガリー帝国を含む。〕46720世紀~469地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕 475 スイス
Switzerland〔リヒテンシュタインを含む。〕 スイス・アルプスらくらく散歩 / 土田陽介. --
日経BP企画, 2006.7. -- (旅名人ブックス ; 86)
511 南ヨーロッパ Southern Europe
522通史 General history各時代史 By period524統一前(
~1870)529統一以降(1870~ )5341945年~
イタリア. -- JTBパブリッシング, 2007.8. --
(ワールドガイド ; ヨーロッパ 4) ローマ. 2007-2008年版 / 「地球の歩き方」編集室.
-- ダイヤモンド・ビッグ社, 2007.7. -- (地球の歩き方 ; A10) 大人のイタリア / 主婦の友社. --
主婦の友社, 2007.4. -- (セレクトbooks) 新個人旅行 イタリア〈’07‐08〉 (新個人旅行 (E03)) . 昭文社,
2007.1 イタリア / ブルーガイド海外版編集部. --
第2版. -- 実業之日本社, 2007.4. -- (わがまま歩きツアーズ ; 1) イタリア. 2007-2008年版 / 「地球の歩き方」編集室. -- ダイヤモンド・ビッグ社,
2006.12. -- (地球の歩き方 ; A9) 南イタリアとマルタ. 2006-2007年版 / 「地球の歩き方」編集室. -- ダイヤモンド・ビッグ社,
2006.9. -- (地球の歩き方 ; A13) イタリア鉄道の旅 / 「地球の歩き方」編集室. --
改訂第2版. -- ダイヤモンド・ビッグ社, 2006.3. -- (地球の歩き方by train ; 6)
るるぶイタリア.
2007. -- JTBパブリッシング,
2006.10. --
(るるぶ情報版 ;
B1)
イタリア人 /
アレッサンドロ・ファラーシー,レイモンド・フラワー[他]. -- 河出書房新社, 1998.11. -- (カルチャーショック ; 8)
イタリア これが新しい世界だ.
第20-32. -- 国際情報社, 1966-1967
地方史・誌 Local history and
description542ローマ Rome
546その他の各地 Other regions〔サン・マリノを含む。〕
551ヴァチカン市 Vatican
City
561スペイン Spain〔アンドラを含む。〕562通史 General history各時代史 By
period56519世紀まで57220世紀~ 575地誌・紀行・風俗 Description, travel,
customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕 スペイン / ブルーガイド海外版編集部. --
実業之日本社, 2007.7. -- (わがまま歩き17) スペイン’07. -- JTB, 2006.12.
-- (ワールドガイド ; ヨーロッパ 7)
581ポルトガル Portugal591ギリシャ
Greece〔古代ギリシャは,GA52を見よ。〕596地中海諸島 Islands of the Mediterranean
Sea〔キプロス島,クレタ島,マルタ島を含む。シシリー島,サルディニア島は,GG546を,コルシカ島は,GG358を見よ。〕
611 北ヨーロッパ Northern Europe
621デンマーク Denmark〔グリーンランドは,GJ147を見よ。〕631ノルウェー Norway641スウェーデン
Sweden651フィンランド Finland661アイスランド Iceland711東ヨーロッパ・バルカン諸国 Eastern Europe.
Balkan States〔スラヴ諸国は,ここに収める。トルコは,GE725を見よ。〕721ポーランド Poland731チェッコスロヴァキア
Czechoslovakia741ハンガリー Hungary751ルーマニア Rumania761ブルガリア Bulgaria771ユーゴースラヴィア
Yugoslavia781アルバニア Albania791社会主義諸国 Communist countries811ロシア(ソヴィエト連邦)
Russia (U.S.S.R.)812通史 General history各時代史 By period81418世紀まで819前期82319世紀後期から1917年まで8291917年~1991年833ロシア革命8391924~1953年8461953年~1991年8471991年~851地誌・紀行・風俗
Description, travel, customs〔 ここには,1917年以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕(861)(ロシア共和国
Russia(R.S.F.S.R.))〔→GG811〕862モスクワ Moscow865レニングラード Leningrad867その他の各地 Other
regions〔シベリアは,GE485を見よ。〕871バルト海諸共和国 Estonia. Latvia.Lithuania881ウクライナ共和国
Ukraine891その他の共和国 Other Republics〔コーカサスは,GE685を,中央アジア諸共和国は,GE671を見よ。〕
1書誌 Bibliography2アメリカ合衆国の書誌 Of the U.S.3カナダの書誌 Of Canada4中南米の書誌 Of Latin
America8歴史辞典・便覧類 Dictionaries of history9年表 Chronological tables11地名辞典・便覧類
Gazetteers12伝記辞典・人名辞典・人名録・肖像集 Biographical dictionaries(15)(地図帳
Atlases)〔→G71~G73〕21歴史地図帳 Historical Atlases22図鑑・図録 Pictorial
works23学術団体・研究機関 Organizations24合集 Collections25史料集 Historical sources29雑
Miscellaneous31歴史評論 Historical essays33アメリカ史研究法 Historiography36史学史 History
of historiography38金石文・古文書学・年代学 Epigraphy39系譜・紋章・人名 Genealogy41アメリカ地理研究法
Geographical research42地理学史 History of geography44歴史地理学 Historical
geography46集落地理学・都市 Settlement geography. Cities and towns51通史 General
history各時代史 By period54考古学・遺跡遺物5619世紀まで5820世紀~61地誌・紀行・風俗 Description,
travel, customs〔 ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕(65)(民族誌 Ethnography)〔→G161〕71北アメリカ North
America81アメリカ合衆国 U.S.82通史 General history各時代史 By
period85独立革命前88独立革命から19世紀前期まで〔独立戦争,南北戦争〕9419世紀後期〔米西戦争〕981898~1918年1131918~1945年1181945年~ 131地誌・紀行・風俗
Description, travel, customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕 北米大陸鉄道の旅. 改訂第2版 / 「地球の歩き方」編集室.
-- ダイヤモンド・ビッグ社, 2007.8. -- (地球の歩き方by train ; 8)
地方史・誌 Local
history and description141東部 Eastern States(144)メイン Maine(146)ニュー・ハンプシャー New
Hampshire(148)ヴァーモント Vermont(151)マサチューセッツ Massachusetts(153)ロード・アイランド Rhode
Island(155)コネティカット Connecticut(157)ニュー・ヨーク New York (State) 158ニュー・ヨーク市 New
York るるぶ二ューヨーク.
2007. -- JTBパブリッシング,
2007.1. --
(るるぶ情報版 ;
C3)
(161)ペンシルヴァニア Pennsylvania(163)ニュー・ジャージー New Jersey165南部 Southern
States(168)デラウェア Delaware(171)メリーランド Maryland173コロンビア特別区(ワシントン市) District of Columbia(Washington)(174)ウェスト・ヴァージニア West Virginia(176)ヴァージニア
Virginia(178)ノース・カロライナ North Carolina(181)サウス・カロライナ South Carolina(183)ジョージア
Georgia(185)フロリダ Florida(187)アラバマ Alabama(189)ミシシッピ Mississippi(192)ルイジアナ
Louisiana(194)テキサス Texas(196)オクラホマ Oklahoma(198)アーカンソー Arkansas(211)テネシー
Tennessee(213)ケンタッキー Kentucky215中西部 Middle Western States(218)オハイオ
Ohio(221)インディアナ Indiana(223)イリノイ Illinois224シカゴ Chicago(226)ミシガン
Michigan(228)ウィスコンシン Wisconsin(231)ミネソタ Minnesota(233)アイオワ Iowa(235)ミズーリ
Missouri237西部 Western States(241)カンザス Kansas(243)ネブラスカ Nebraska(245)サウス・ダコタ
South Dakota(247)ノース・ダコタ North Dakota(249)モンタナ Montana(252)ワイオミング
Wyoming(254)コロラド Colorado(256)ニュー・メキシコ New Mexico(258)アリゾナ Arizona(261)ユタ
Utah(263)ネヴァダ Nevada265カリフォルニア California266サン・フランシスコ San
Francisco267ロス・アンジェルス Los Angeles(269)オレゴン Oregon(272)アイダホ Idaho(274)ワシントン
Washington 276アラスカ Alaska〔アリューシャン列島を含む。〕 森と氷河と鯨 / 星野道夫. -- 世界文化社,
2006.8. -- (ほたるの本) (279)(ハワイ Hawaii)〔→GJ123〕(282)(太平洋諸島
Pacific Islands)〔→GJ91〕(284)(プエルト・リコ Puerto Rico)〔→GH417〕291カナダ
Canada295各地
312通史 General history
各時代史 By
period
31415世紀まで316マヤ文明318アズテック文明
インカの反乱
/ ティトゥ・クシ・ユパンギ[他]. -- 岩波書店, 1987.12. -- (岩波文庫)
大帝国インカ
/ ミロスラフ・スティングル 坂本明美訳--
佑学社, 1986.3
謎の帝国インカ その栄光と崩壊 /
ジークフリート・フーバー[他]. -- 佑学社, 1978.7
インカ黄金帝国 アンデスに埋れる太陽の都市群/
ハイラム・ビンガム[他]. -- 大陸書房, 1968
新大陸の征服 小学館
33419世紀34120世紀~344中央アメリカ347南アメリカ351地誌・紀行・風俗
Description, travel, customs〔ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕354中央アメリカ Central
America
ラテンアメリカ.
2 世界の国.文化誌.
22 --
講談社, 1975
361メキシコ Mexico364グァテマラ Guatemala367エル・サルヴァドル El
Salvador371 ホンジュラス Honduras374英領ホンジュラス British Honduras377ニカラグァ Nicaragua381コスタ・リカ Costa
Rica384パナマ Panama387運河地帯 Panama Canal Zone389西インド諸島 West
Indies〔カリブ諸国,バミューダ諸島を含む。〕393キューバ Cuba397ジャマイカ Jamaica411ハイチ Haiti414ドミニカ
Dominican Republic417プエルト・リコ Puerto Rico421バハマ Bahama Islands424バルバドス
Barbados427トリニダド・トバゴ Trinidad and Tobago431ギアナ
Guiana〔ガイアナ,蘭領ギアナ,仏領ギアナ〕436ヴェネズエラ Venezuela439コロンビア Colombia443エクアドル
Ecuador446ブラジル Brazil451各地454ペルー Peru457ボリヴィア Bolivia461パラグァイ
Paraguay464ウルグァイ Uruguay467アルゼンティン Argentina472各地475チリー Chile478その他の中南米各地
Other regions〔フォークランド諸島〕
1書誌 Bibliography2一地域の書誌 Of specific regions8歴史辞典・地名辞典・便覧類 Dictionaries of
history. Gazetteers12伝記辞典・人名録 Biographical dictionaries(15)(地図帳
Atlases)〔→G71~G73〕16歴史地図帳・図鑑・図録 Historical atlases. Pictorial
works18学術団体・研究機関 Organizations21合集 Collections22史料集 Historical sources29雑
Miscellaneous31歴史評論 Historical essays33オセアニア歴史・地理研究法 Historiography.
Geographical research41通史 General history各時代史 By
period44考古学・遺跡遺物4619世紀まで4820世紀~51地誌・紀行・風俗 Description, travel, customs〔 ここには,20世紀以降における地誌・紀行・風俗を収める。〕(55)(民族誌 Ethnography)〔→G171〕61オーストラリア
Australia地方史・誌 Local history and description71キャンベラ Canberra72シドニー
Sydney73メルボルン Melbourne74その他の各地 Other regions78タスマニア Tasmania81ニュー・ジーランド New
Zealand91太平洋諸島 Pacific Islands93メラネシア Melanesia95ニュー・ギニア New Guinea98その他の諸島
Other islands111ミクロネシア Micronesia121ポリネシア Polynesia123ハワイ Hawaii 131サモア
Samoa
フィジー・サモア・トンガ.
/ 「地球の歩き方」
--
ダイヤモンド・ビッグ社,
2005.6.
136その他の諸島 Other islands141極地 Polar Regions143北極 Arctic
Regions147グリーンランド Greenland151南極 Antarctic Regions
〔GK1~GK2のうち,個々の地域に関するものは,GB~GJを見よ。〕1書誌 Bibliography2伝記辞典・人名辞典・人名録・肖像集 Biographical dictionaries
天才の世界
/ 湯川秀樹. -- 小学館, 1982.10
13 日本人 Japanese
15朝鮮人 Korean17中国人
Chinese21その他の外国人 Others
個人伝 Individual
biography
〔個人の印譜,著作目録および個人に関する書誌は,ここに収める。哲学者,宗教家,芸術家,文学者の伝記は,その主題のもとを見よ。〕
日本人 Japanese (30)
31A32Ad
33Ak 明智光秀
(1528-1582) 明智光秀と旅
資料で再現する武人の劇的な人生 信原克哉/ . -- ブックハウス・エイチディ, 2005.9
信長軍の司令官 部将たちの出世競争 谷口克広.
--
中央公論新社,
2005.1 俊英明智光秀.
才気迸る霹靂の智将 --
学習研究社, 2002.8. -- (歴史群像シリーズ) 明智光秀 叛逆者にあらずその真意は! :
本能寺の変より四二〇年 明智光秀研究会. / -- 明智光秀研究会, 2001.10 明智光秀 鬼退治の深層を読む / 永井寛.
-- 三一書房, 1999.5 明智城(長山城)と明智光秀 市立図書館の資料に見る /
可児市,可児市観光協会. -- 可児市, 1999.3 明智光秀 つくられた「謀反人」 /
小和田哲男. -- PHP研究所, 1998.5. -- (PHP新書) 本能寺の変捜査報告書 検証・織田信長殺人事件 /
小林久三. -- PHP研究所, 1998.10. -- (PHP business library) 明智光秀 / 三浦登子郎. -- 2版. -- 瑞浪市文芸友の会, 1998.10 明智光秀ゆかりの地を訪ねて / 塩見弥一. -- 日本図書刊行会, 1997.2 明智光秀の生涯 歴史随想 / 二階堂省.
-- 近代文芸社, 1996.6 明智軍記 / 二木謙一. -- 新人物往来社, 1995.2 明智光秀周山城物語 / 城山放談会. -- 京都ゼミナールハウス, 1995.9 明智光秀のすべて / 二木謙一. -- 新人物往来社, 1994.12 本能寺の変 光秀と信長・秀吉の悲劇 /
上田滋. -- PHP研究所, 1993.9. -- (PHP文庫) 今よみがえる明智光秀とその妻熈子 / 中島道子[他]. -- 亀岡市, 1991.10. -- (亀岡生涯学習市民大学 ; 平成2年度) 明智光秀と丹波・亀岡 開館5周年記念特別展 / 亀岡市文化資料館. -- 亀岡市文化資料館,
1990.11 明智光秀 / 高柳光寿. -- 吉川弘文館, 1986.2. -- (人物叢書 新装版) 明智光秀 / 桑田忠親. -- 講談社, 1983.6. -- (講談社文庫) 明智光秀 / 桑田忠親. -- 新人物往来社, 1973 光秀行状記 / 明智滝朗. -- 中部経済新聞社, 1966 国盗り物語.
第4巻 /
司馬遼太郎
--
82刷改版.
-- 新潮社,
2004.2 異域の人
幽鬼/
井上靖
-- 講談社,
2004.2.
--
(講談社文芸文庫)
敵は本能寺にあり 光秀:松本幸四郎 松竹 1960
細川ガラシャ夫人 /
三浦綾子
--
主婦の友社,
2001.6.
--
(三浦綾子小説選集
; 7)
メタフィジカル・ヒストリー(7)明智光秀(7)正親町天皇に退位を迫る信長 / 井尻
千男 新日本学. (8) [2008.春] メタフィジカル・ヒストリー(6)明智光秀(6)「蘭奢待事件」と光秀サロン常連の政治的立場 /
井尻 千男新日本学. (6) [2007.秋] メタフィジカル・ヒストリー(5)明智光秀(5)叡山焼き討ちと知識人の想像力 / 井尻
千男新日本学. (5) [2007.夏] メタフィジカル・ヒストリー(4)明智光秀(4)鎮護国家感覚なき信長 / 井尻 千男新日本学.
(4) [2007.春] メタフィジカル・ヒストリー(3)明智光秀(3)歌学を通じて国体を考える武将 / 井尻
千男新日本学. (3) [2007.冬] メタフィジカル・ヒストリー(2)明智光秀(2)和歌による国家像の共鳴共振 / 井尻
千男新日本学. (2) [2006.秋] メタフィジカル・ヒストリー(1)明智光秀(1)国体保守のために立った武将の古典派的美意識
光秀は、天皇親政によって乱世を終息させる以外にないと信じた / 井尻 千男
新日本学. (1) [2006.07] 新発見! 「本能寺の変」三日前の光秀書状 (特集 書き換えられた戦国合戦の謎) / 桐野
作人歴史読本. 52(9) (通号 817) [2007.8] 父の友(第1回)光秀や義経のこと / 松村 正直母の友. (648) [2007.5] 垣根涼介 道三・信長・光秀、時代を背負った男たちのドラマ ( 没後10年記念 司馬遼太郎「主人公」完全ガイド) 文蔵. 2006(2)
[2006.02] 知識人は知識につまずく--明智光秀、本能寺の誤算 / 鈴村 進季刊現代警察. 32(3) (通号 113) [2006] 仮想茶会潜入記 明智光秀の坂本城茶会 / 谷 晃淡交. 59(4) (通号 724) [2005.4] 中山義秀「咲庵」論--光秀反逆への「道」 / 勝倉 壽一福島大学教育学部論集. 人文科学部門. (77) [2004.12] 史談往来/北から南から 比叡山炎上・光秀ロマン 真盛上人の西教寺 / 山本 孝圓歴史研究. 46(11) (通号 522) [2004.11] 信長の武将たち(33)天下を望んだ男 明智光秀(1)~(5)
/ 久本 之夫 Valiant. 22(3) (通号
246) [2004.3]~22(7) (通号 250)
[2004.7] 戦国武将に学ぶ 逆境克服の術(14)知識人の悲劇 明智光秀 / 並木 和夫近代企業リサーチ. (通号 875) [2004.5] 最終講義
天海・光秀説から神武天皇論へ--文化論的アプローチの帰するところ / 岩邊 晃三 社会科学論集. (112) [2004.5] 戦国武将の子孫大集合!
真田、伊達、徳川、織田…初登場「明智光秀」も / 秋本 宏読売ウイークリー. 63(17) (通号 2916) [2004.4.25] 入門講座 安土・桃山の茶(11)光秀の風雅 /
田中 仙堂茶道の研究. 49(2) (通号 579) [2004.2] 明智光秀伝承の広がり / 藤田 達生本.
28(11) (通号 328) [2003.11] 変革の時代のリーダーシップ群像(5)「天下布武」に貢献した「明智光秀」
/ 加来 耕三Forbes. 12(8) (通号 137) [2003.8] 戦国城砦傳(19)坂本城と明智光秀 / 津本
陽Best partner. 15(7) (通号 175) [2003.7] 史談往来/北から南から
明智光秀の足跡を巡る--坂本城址から小栗栖まで / 高月 恭平歴史研究. 45(1) (通号 500) [2003.1] 明智光秀の丹波攻略と陣城--多紀連山に展開する陣城について
/ 高橋 成計 丹波. (5) [2003] 宇津右近大夫と明智光秀 / 若江 茂 丹波. (4) [2002] 明智光秀と丹波の土豪(1)野々口西蔵坊について / 福島 克彦 丹波. (1-3) (合冊) [2002] 逆説の日本史(502)第五十三話 「秀吉、天下乗っ取りの大戦略」編(その5) なぜ「三日天下」明智光秀は「天王山の戦い」に敗れたか / 井沢 元彦 週刊ポスト. 34(50) (通号 1677)
[2002.12.13] 逆説の日本史(490)第五十一話 「本能寺--神への道の挫折」編(最終回) 光秀「信長暗殺」の黒幕は将軍義昭か朝廷かイエズス会か? / 井沢 元彦
週刊ポスト. 34(33) (通号 1660) [2002.8.16] 逆説の日本史(436)第四十七話「天下人の条件
織田信長の場合」編(7) 足利義昭と信長の野合の裏に明智光秀の暗躍があった / 井沢 元彦週刊ポスト. 33(26) (通号 1600)
[2001.6.29] 逆説の日本史(41)国一揆と一向一揆編(5) なぜ明智光秀は簡単に織田信長のいる本能寺に辿りつけたのか / 井沢 元彦週刊ポスト. 31(49) (通号 1519)
[1999.12.10] 秀吉と光秀の情報戦 / 喜田 邦彦防衛調達と情報管理. 3(2) (通号 10) [2002.8] カラー&グラビア イラスト歴史トレッキング「武士の系譜」(19)明智光秀 戦国の策士 / 中西 立太 歴史読本. 47(7) (通号 752)
[2002.7] 信長(40)明智光秀への警戒心 / 童門 冬二 日経ビジネス. (1140) [2002.5.6] 信長(39)ライバル秀吉と光秀 / 童門 冬二 日経ビジネス. (1139) [2002.4.29] 信長 破壊と創造(7)明智光秀との出会い / 童門 冬二日経ビジネス. (1107) [2001.9.10] 賢者は歴史に学ぶ--リーダーの決断(11)明智光秀「敵は本能寺にあり」-- 希代の教養人はなぜ主殺しの汚名を着る覚悟をしたか / 小林 久三プレジデント. 38(14) [2000.08.14] 特集
細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変 歴史読本. 45(12) (通号 727) [2000.08] 特集カラー
細川幽斎と明智光秀--僚友の絆(きずな) (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) ドキュメント 新編本能寺の変--幽斎の計算
光秀の誤算 (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 桐野 作人 一気に読める細川幽斎の生涯 (特集
細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 奥村 徹也 一気に読める明智光秀の生涯 (特集
細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 福島 克彦 徹底比較 細川幽斎と明智光秀 (特集
細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 諏訪 勝則 細川幽斎・明智光秀 異聞--両雄にまつわる謎・伝承を徹底検証 (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 須藤 茂樹 徹底詳解 古今伝授のすべて (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 小高 道子 人物評伝 幽斎・光秀をめぐる人々--足利義昭/三淵藤英/一色藤長/細川ガラシャ (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) 史料紹介&ドキュメント 「霜女覚書」が語る細川ガラシャの最期 (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 宮本 義己 史料紹介&ドキュメント 「三刀谷田辺記」が語る田辺城の60日 (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 宮本 義己 明智光秀の埋蔵金伝説を追う (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 川口 素生 愛宕百韻は本当に「光秀の暗号」か?--連歌に透ける光秀の腹のうち (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) / 田中 隆裕 幽斎・光秀ゆかりのイベント情報 (特集 細川幽斎と明智光秀--新視点・本能寺の変) 英傑たちの日本史 戦国屈指の外交官明智光秀 / 加来 耕三 マネジメントレポート. (通号 386) [2000.03] ドクター・シノダの人物画診断 第4回 明智光秀の近視 / 篠田 達明 芸術新潮. 50(11) [1999.11] 日本人論/手紙にみる日本人(10)「逆順無二」明智光秀のクーデタ / 半藤 一利 Φ. (通号 121) [1999.10] 明智光秀に学ぶキレたら怖い男の研究 / 清水 三朗 新潮45. 18(4) (通号 204) [1999.04] 信長が光秀に討たれた理由(わけ) / 小沢 一郎 ; 久保 紘之 諸君. 30(3) [1998.03] 明智光秀像復元模写報告 / 神保 忠宏 ; 小辻 淑美 紀要 (〔滋賀県立安土城考古博物館〕). (通号 6) [1998.03] 明智光秀花押の経年変化と光秀文書の年次比定 / 立花 京子 古文書研究. (通号 46) [1997.09] 講座『大かうさまぐんき』の世界 18-19-明智光秀(その1-2) / 小林 千草 歴史研究. (通号 431) [1997.04]
-(通号 435) [1997.08] 雑学・博学ドッキリ講座-83-謎の人・明智光秀(その1-2) / 高木 任之近代消防. 35(2-4) [1997.02-03] 信長-38完-光秀と秀吉 / 秋山 駿新潮. 92(10) [1995.10] 信長-36-信長,秀吉,家康,光秀動く / 秋山 駿新潮. 92(8) [1995.08] 「天海・光秀の謎--会計と文化」岩辺晃三 / 夷谷 広政社会科学論集. (通号 84) [1995.02]
会計学研究と天海・光秀同一説--秩父・川越および古九谷の歴史 / 岩辺 晃三 社会科学論集. (通号 76・77) [1992.07] 「預置候金銀請払帳」と南光坊天海・明智光秀同一説-- イタリア式簿記の日本への伝播に関する研究余滴 / 岩辺 晃三 社会科学論集. (通号 70) [1990.02] 明智光秀の初舞台(歴史手帖) / 奥野 高広 日本歴史. (通号 356) [1978.01] 弑逆者の悲劇--明智光秀の文学的造型 / 野口 武彦 新潮. 73(12) [1976.12] 光秀めぐる歴史小説と史実-- 井上靖「幽鬼」,中山義秀「咲庵」,司馬遼太郎「国盗り物語」(思想と潮流) / 桑田 忠親 朝日ジャーナル. 17(46)
[1975.10.24] 史上人物のカルテ 本能寺の変 明智光秀とその反逆(病跡学漫語-16-) / 王丸 勇 臨床科学. 10(2) [1974.02] 古文書の再吟味・醍醐味-下-〔光秀天正10年6月9日細川宛書状を例に〕 / 中村 直勝 日本美術工芸. (通号 384)
[1970.09.00] 悲運の人 光秀(歴史風土記-14-) / 大塚 雅春 潮. (通号 111) [1969.05.00] 明智光秀 / 高柳 光寿 日本歴史. (通号 66) [1953.11] 人間明智光秀 / 新井 誠夫 日本及日本人. 4(4) [1953.04] 丹波福知山御霊神社所蔵文書--織田信長丹波経略に関する明智光秀文書 / 川副 博歴史地理. 83(4) [1953.03] 光秀裁判--観点を新たに日本歴史を見直す / 松山 思水 伝記. 3(4) [1949.05] 本領発輝の幸四郎=光秀--3月の劇場-- 国立劇場,歌舞伎座,新橋演舞場,帝国劇場,芸術座,明治座 (上演劇評) / 水落 潔 テアトロ. (通号 311)
[1969.05.00] 「マクベス」と「明智光秀」 / 森谷 佐三郎 富山大学文理学部文学紀要. (通号 10) [1961.04] 「明智光秀画像」の秘密 / 西村 貞 芸術新潮. 11(5) [1960.05] 「明智光秀」--正反批判 / 武智 鉄二 他 悲劇喜劇. 11(10) [1957.10] 文学座は"惨敗"したか--「明智光秀」の劇評をめぐって / 岩田 豊雄 他 芸術新潮. 8(10) [1957.10] 明智光秀 / 福田 恒存 文藝. 14(6) [1957.03] マクベスと光秀 / 高見 頴治 外国文学研究紀要. 4(4・5) [1956.07] 「渡海屋・大物浦」と「馬盥の光秀」--大阪歌舞伎座七月興行評 / 升屋 治三郎 幕間. 11(9)
[1956.07] 芝居国・紳士録・光秀 / 安藤 鶴夫 演劇界. 14(3) [1956.01] 歌舞伎座・第二部--新中車の光秀その他 / 加賀山 直三 演劇界. 11(7) [1953.07]
34Am35Ao36Ar37Ari38As 39At 鮎川義介先生追想録. -- 鮎川義介先生追想録編纂刊行会,
1968 物の見方考へ方 / 鮎川義介. -- 実業之日本社, 昭12
41B43D44E46G47H
48Har49Hat51Hi52Hir53Ho54Hu55Hun56Huz57I58Ik59Im61In62Is63Isik64It65Ito66Iw68K 69Kam71Kan72Kas73Kaw74Ki75Ko76Kom77Ku79M81Mat82Matun83Mi84Mit85Miy86Mo 87Morin88Mu89N91Nak92Nakam93Nakan94Nakay95Nam96Ni97Nisim98No99O111Og112Oh 113Ok114Oki115Om116Oo117Ot118Ou122R123S124Sak125Sam126Sat127Se128Si129Sin 131Su132Suz133T134Take135Tan136Tas137Te 138To 徳川光圀 / 鈴木暎一. -- 吉川弘文館, 2006.11.
-- (人物叢書) 139Tor 東郷元帥 / 森徳治 --
海洋協会 湘南海の友の会 1958.12 141Tu142Tut143U144Ueh
145Uen146Ug147Un148Ur149Us151Ut152Utu154W156Y157Yamag158Yamam159Yamao
現代のカリスマ 八島義郎と萬華の世界
(全)
/ 山本幹雄. -- 赤松康弘,大阪書籍 1984.11 現代のカリスマ 八島義郎と萬華の世界
/ 山本幹雄. -- 楽生社, 1980.12
轍 梁瀬次郎
162Yo163Yos164Yosii165Yu166Z
朝鮮人
Korean(210)211A212B213Bo215D216E218G219Go221H222I224K225Ki226Ko227Ky 229M231N232O235R236Ri237Ry238S239Se241Si242So243Sy244T245Te246Ti247Ty248U 251W253Y254Z 中国人 Chinese(310)311A312B313Bo315D316E318G319Go321H322I324K325Ke326Ko
327Ky329M331N332O335R336Ri337Ro338Ryo339Ryu341S342Se343Si344So345Sya
346Syo347Syu 348T349Te351Ti352To353Ty354U356W358Y359Z
その他の外国人 Others
(410)411A412Al413Am414As415B416Be417Bi418Br419C421Ch 422Co423Cor424D425De426Do427Du428E
429 Eg
アインシュタインは語る
/ アリス・カラプリス[他]. -- 増補新版.
-- 大月書店, 2006.8
431Em432Es433F434Fi435Fo436Fr437G 438Ge439Gl441Gr442H443He444Hi445Hop446I447In448Ir449Isi451J452Je453Jo454Jor 455K456Ki457Kl458Kon459L461Le462Ler463Lo464M465Mar466Me467Mo468N469Ne
471Ni472Nor473O474Ol475Or476Os477P478Pe 479Pf プリニウス書簡集―ローマ帝国一貴紳の生活と信条 / プリニウス[他]. --
講談社, 1999.3. -- (講談社学術文庫) 481Po482Q483R484Re485Ro486Ros 487S488Sc
古代への情熱 シュリーマン自伝 /
シュリーマン 関楠生訳
-- 新潮社, 1977.8. -- (新潮文庫)
491St492T493 Th494 Ti495Tr496 U497Ul498Un499Ur511 V512Ve513Vi
514Vip 515W 将軍ワシントン / ドン・ヒギンボウサム[他].
-- 木鐸社, 2003.10 516 We517 Wh518 Wo519 X521 Y522 Ye523 Yor524
Yp525 Z526 Ze527 Zi 528 Zo |
|